集客のコツは「今いる生徒に全力を注ぐこと」以外にない【個人塾経営にっき】
GWの時、塾に一本の電話がありました。 このホームページを見て連絡してくれた個人塾の塾長からのものでした。 「生徒数が増えてすごいですね、うちは芳しくありません」というような内容でした。 田舎にある個人塾同士、お互い頑張…
GWの時、塾に一本の電話がありました。 このホームページを見て連絡してくれた個人塾の塾長からのものでした。 「生徒数が増えてすごいですね、うちは芳しくありません」というような内容でした。 田舎にある個人塾同士、お互い頑張…
私が学習塾を開業するとき、個別指導・グループ指導のどちらの塾にするか悩みました。 現在はどちらも取り入れるハイブリット型で経営しています。 これは判断を保留にしたと言ってもいいでしょう。 私のワガママだけで言えば、グルー…
学習塾を開業して、6ヶ月が経ちました。 なんとか半年を乗り切ることができました… よかった… 田舎での開業ですから、開業前は様々なことを言われました。 そんなの無理!とか、3年くらい社会人しなきゃ!とか。 でも、一応形に…
私は、首都圏の塾で講師をしていました。 首都圏の塾講師は、進路についてお話しするとき、結構幅広い知識を身につけていないといけません。 交通網が発達しているので、通おうと思えばかなり遠くの学校まで行くことができますから。 …
こんにちは!おかだやすのり@jukkeieiです。 私は、起業をしようと決意してから、地方の課題、利点、開業の手続き、資金調達方法、などを自分なりに調べ、「田舎での開業に勝算がある」という結論に達しました。 そして、20…