藤原和博『必ず食える1%の人になる方法』を読みました!読むと目覚める一冊です。
藤原和博さんといえば、教育改革実践家として和田中学校の校長をされたり、スタディサプリの中で「よのなか科」という授業をしていたりと、教育+ビジネスの最前線を行く人です。 『必ず食える1%の人になる方法』は藤原さんのキャリア…
藤原和博さんといえば、教育改革実践家として和田中学校の校長をされたり、スタディサプリの中で「よのなか科」という授業をしていたりと、教育+ビジネスの最前線を行く人です。 『必ず食える1%の人になる方法』は藤原さんのキャリア…
以前、友人になんか読んでおいた方が良いという本はないかと聞いたら、内田和成『仮説思考』をオススメされました。 彼はなんとも頭の良い奴で、話をしていると自分の考えがブラッシュアップしていくというか、非常にすごい奴なのであり…
ついにシャーロック・ホームズシリーズを読みました! 皆さんは読んだことありますかね? 今まで読んでみようかな?って思ったことは何度もあるのですが、そのたびいろんな理由をつけて読まずにいました。 最近はYouTubeを見る…
こんにちは!私の趣味は読書です! でも「趣味が読書」っていうと、んじゃこの本読んだことある?とか、安吾についてどう思う?みたいな感じでこられて、無知が露呈するので、あまり公言はしておりません! 一応文学部だったので、偏差…
教員になるのはそんなに難しいことじゃないです。 そこそこ真面目で、ちゃんと大学に行き、ある程度勉強すれば免許は取れちゃいますから。 私がやっている塾の先生は教員よりももっと簡単になれる。 塾で働くか、役所に塾として届け出…
夏のチラシをそろそろ作り始めなければなりません! 7月の一週目くらいから巻き始めるとして… 6月15日には完成していないとやばそうです。 やばいやばいやばい… 最近はランサーズに外注せずに、自分でデザインすることにしてい…
堀江貴文さんの『ウシジマくんVSホリエモン 人生はカネじゃない!』を読みました。 この本は漫画『闇金ウシジマくん』の登場人物をモデルに、ホリエモンの考えが書かれています。 ホリエモンの本を初めて読む人にはとても合っている…
私は漫画が好きで、数々の漫画を読んできました。 その中でも今回紹介する『3月のライオン』はBest10に確実に入る面白さです。 まず何よりも言いたいことは、かわいいってこと。 『はちみつとクローバー』を書いたのも羽海野チ…
中室牧子『「学力」の経済学』は発売が2015年で、当時結構話題になっていました。 書店では平積みしてあったのを覚えています。 塾経営者の端くれなので、こういう本は度々読むようにしています。 参考書も買うけれど、こういう教…
堀江貴文さんの「99%の会社はいらない」を読みました。 現在27歳、宮城県出身の私にとって、堀江貴文さんは大変印象深い人物です。 私が小学生か中学生くらいの時、堀江貴文さんが東北に新球団を作る!ってなりました。 かなり興…
本のレビューなんかもやってみます! 現在あまり本を読む時間が取れず、合間の時間を見つけてはちょこちょこ読むということをしています。 1ヶ月くらいに読了した津田大介さんの『情報の呼吸法』は、私が行っている「田舎開業」に大き…