送迎バスを設置したいよー!【塾長の日常】

送迎バスを設置したいです。
非常に設置したいです。
送迎バスを設置したいよー!
私が川崎町に作ったししなご進学塾は、やっと生徒数が40人を数えるまでになりました。
大きな塾に比べれば、全然ですが、よく集まってくれたと思います。
これだけの生徒が集まってくれて、なかなか一人では見切れなくなっている部分もあります。
実際、今回の定期テストはてんてこ舞いでした。
本当はもっと家庭との連絡も取りたいのですが、なかなか取れないのが現状です。
忙しいことはいいことなんですけどね!
ただ、私はこの塾を、「自分が食べていけるからOK」とはしたくないんです。
やっぱり最終的には、「塾のおかげで川崎町に元気がでた」ってところまで行って欲しいと思っています。
もっとシンプルに言えば、「ししなご進学塾があってよかった〜」って川崎町のお母さん、お父さんに思って欲しい。
そんな塾を目指しているので、やっぱり欲しいんですよ!送迎バス!
定期テスト前になると、塾に毎日来る週間があるのですが、ほとんどの親御さんが送り迎えなんですよね。
みなさん子供のことが大好きだから、送り迎えは全然大丈夫です!って言ってくれるんですが、多分仕事の都合とかで塾を断念しているご家庭もあるだろうし、送り迎えがなければ、下の子供の面倒が見られる…っていうのもあると思います。
あるとすごく助かる!川崎町で子育てするのいいじゃんってなれば、私の目的が少しは叶うことになります。
送迎バスを出してる塾を調べると結構出てくるんですよね。
大体が無料でやっています。
というかそこで料金をとってしまうと、二種免許が必要になってしまうようです。←でもこれってどんな名目で料金取るかだけの問題では?って気もします。
バスを運行することで、赤字になりました!では話になりませんから、その分生徒が増える見込みを立てる必要があります。
例えば一日で100km走行するとしたら、一日でガソリン代2000円近くかかるような気がします。
行きと帰りで、何往復かしたら100kmなんて軽く超えちゃうような…
あとは人件費もかかりますもんね。
中型の免許持ってないし…
車両にも当然お金がかかります。
もし外注したらいくらになるのかも聞いてみないとな…
でも、バスを塗装して、名前をつけて走れば、宣伝にはなりますよね!
そういう諸々の要素を考えて、OKそうなら来年度の始まりに導入しよう!って考えているところです。
送迎バス、送迎バス…ブツブツ…
何か知っている情報や、考えに抜けがあるところがあったら誰か教えてください!笑
ではまた!