2016年4月に塾を開塾して、現在1年5ヶ月が経過しました。
色々ありましたが、なんとかやっています。
最近は動画投稿もブログの更新も滞りがちです。
9月12日から本気出すって決めてます。
現在、まあ普通くらいには稼いで、生きていますが、なんやかんや不安があります。
いつまでも続けることはできないだろうし、どうやってスケールしていけばいいのか、迷います。
自営業をやっている方は不安に思うタイミングって絶対あるよなーって思います。
だってこんな楽観主義の私も不安に感じる時があるわけですから。
そうやって悩んでいる時にどういう考えに至るかは人それぞれだと思うのですが、私には不安になった時にはこう考えよう!という克服方法がありまして、今日はそれを書いてみようと思います。
みなさんなりの克服方法なんかがあればぜひツイッターやらでコメントいただければと思います。
自営業は決して珍しくない
自営業をやっているというと、珍しがられるのかなーなんて、塾を始める前までは思っていました。
でも、よく考えれば、自営業なんてそんなに珍しいものでもないんですよね。
その辺のコンビニの店長や、ガソスタの店長、クリーニング店の店長、なんかのチェーン店の店長、もうたくさんいます。
個人塾だって世の中にはたくさんあるし、地元の飲食店だって全部自営業です。
そしてその自営業の方の多くはきっと不安にあることもあります。
別に孤独で、一人で悩んでいるってわけでもないんです。
ダメなら借金が、なんてそんなに思い詰める必要はありません。
全国の自営業者はその不安に共感してくれると思います。
相談相手がいないような、そんなに珍しい悩みでもないってことです。
一つにこだわる必要はない
自営業をしていると、いわゆる本業に集中しがちです。
それは大切なことだと思いますが、反面、自分を追い詰めてしまうことにもなります。
肩の力を抜いて、本業で赤字なら、空いている時間で別の仕事でもしながら、生きていけばいいんじゃないかな?くらいのスタンスだと楽チンです。
一つのことにこだわらず、「いろんなことをやればいいんじゃないか?」って考えです。
仕事の仕方は多様で、とにかく他人に価値を提供できれば対価を得られるわけです。
開業届けに書いた仕事だけしかやってはいけないルールはありませんから、ダメなら色々やってみればいい。
収入源を増やすってやつです。
例えば、私なら、オリジナルテキストを作って売り出すとか。
受験の情報を発信するとか。
授業の動画を投稿するとか。
午前中に別の仕事をするとか。
思いつくことはたくさんあります。
いろんなことの合わせ技で問題ない。
もちろん仕事をしっかりとできる前提ですけれど。
自営業を始めるっていうと、なんか本業一つでどれだけやれるかを考えてしまうけど、いろんなことをやっていい考えると、気持ちが軽くなります。
それで私は授業の動画とか取り始めたり、ブログを書いたりしているのだけど…
滞っています!9月12日から本気出します!
ダメなら次、お金はなんとかなる
どうしてもダメなら、仕方ないです。
そりゃ家族はがっかりするかもしれませんが、それだけの話です。
別の仕事を探せばいいです。
自営業の場合、借金もあるかもしれませんが、そんなのアルバイトでもして、月々返していけばいいです。
悪徳な金融業者から借りているなら然るべき場所で相談すればいいし。
僕にはこの仕事しかないって考えちゃいけないんですよね。
そういう思考に陥る気持ちはすごく共感できますが笑
ダメならギブアップ!って言えばいいんだよ。
そんでまた力とお金を蓄えて頑張ればいい。
それを邪魔しているのは多分小さなプライドだけ。
自分なんか、誰も見ていないし、注目もされていない。
死ぬことはない
どんなにどん底に落ちても、殺されることはありません。
命は奪われないから、それ以下の状態にはなりません。
赤ん坊の状態に戻るだけで、命ある限り次のチャンスも来るはずです。
それって当たり前のことだけど、忘れがちな気がします。
だって時代が時代なら、失敗すれば簡単に殺されちゃうんですもん。
それに比べれば幸福な時代ですよね。
どんなにとんでもない失敗したって、殺されませんから。
そう考えると、なんでもできるような気がしてきませんか?
しますよね?しよう?
まとめ
そんな感じでまとめて見ましたが、どうでしょうか?
私は自分の行動の源にもなっているし、気持ちが楽になるんですよね、この考えに至ると。
考え方だけで、現実は変わらない!と思う気持ちもわかりますが、案外世の中なんて、どう考えるかだけの問題なんじゃないかな?
あ!たまにブログ見てるよ!とか言ってもらえるのはすごく嬉しいです!
ぜひ言ってください笑
ではまた!