公式のホームページを長いことリニューアル中で放置していました。
それで、最近動画の制作をサボりながら作っていたのが、ホームページでした。
5日くらいかかりましたが、やっと完成しましたよ!
→ししなご進学塾公式HP
上記のHPを見てもらえばわかるんですが、まだまだ不十分なところが満載です。
でも、今回は自分でWordPressを使って作ったため、足りないところは足していけるという確信を持っています。
この「イナカイズム」というブログもWordPressで作っているのですが、満足しているんですよね。
しかし、塾を作ろうと思った当初は「ホームページを作る」ならHTMLを勉強しなきゃいけないとかCSSがとか言われて、外注するという結論に達していました。
私は独自ドメイン、サーバーなどホームページを作る上での基礎の基礎の基礎さえ知りませんでした。
実際今もCSSをいじったりするときはめちゃめちゃビビっています。
私は今日声を大にして言いたい!今から店を始める人!ホームページはWordPressを使って自分で作った方がいいぞ!
このブログや、上記の公式ホームページを作るまでなら、私のような超素人でも余裕でいけます。
今日はそれについて書いてみたいと思います。
HP制作って何から始めていいかわからない!
ホームページの制作って、何から始めていいのかわからないんですよね!
その気持ちすっごくわかります。
だからまず前提として書いておきたいことがあるのですが、ホームページを自分で0から作れる人はあまりいません。
本当の0からホームページを作れるなら、それは専門職に近いです。
私にはできませんし、いじれる人はいても作れる人なんてそうそう見かけませんよ。
お遊びでホームページ上に何かを公開するくらいはできるかもしれませんけど…
だから、今からお店を始めようという人が、ホームページを0から作れるようになる必要なんて全くないです。
まずこれが大前提です。
意外と私がホームページについて調べている時に、こういう風に書いていた記事がなかったので書いてみますね。
どのレベルでホームページを製作するか
知らなきゃいけないことは、どのレベルでホームページを作るかを決めることなんです。
例えば、ホームページ制作って調べると、「ホームページを簡単に作れますよ!」みたいな謳い文句で『ラクマス』『とりあえずホームページ』『WIX』とかがヒットすると思います。
これらは基本的にテンプレート使って、そこに自分でテキストを書くというスタイルになります。
なので、「デザイン」にはある程度の自由度があっても、機能の追加という面での自由度は高くありません。
『ランサーズ』や『クラウドワークス』などで、製作を丸投げするというやり方もあります。これは、打ち合わせで言葉を使ってニュアンスを伝えることができる反面、お金がかかります。丸投げで作ってもらった場合安くても20万円はかかるのが相場のようです。
『WordPress』を利用する場合なら、ある程度のテンプレートはあるけれど、自分で編集もできて、上記の2パターンの中間に位置しているかもしれませんね。ただ、難易度は上記の2つよりも高いと思います。
以下に図にしてまとめて見ました。
私は最初失敗しました
私は開塾当初、『ラクマス』に独自のデザインまで依頼していたのですが、全く納得のいく出来ではなかったんですよね。
まず、「ダサい」んです。テンプレートにテキストなんで、なんかどうしてもダサくなってしまうんですよね。
あまり気にならないなら問題ありませんが、私は気になりました。
あと、月ごとの料金で、毎月5000円近くかかります。
デザイン料も60000円くらいです。
でも、テキスト打つのもめんどくて、作業の短縮にもそこまでならないし…
決定的なのが、このご時世、スマホの表示に対応していないんです。
はっきり言います。
私は『ラクマス』や『とりあえずHP』などの有料ホームページ制作ツール提供会社は一番選択してはいけないと思います。
中途半端なんですよね。
お金が結構かかる割に、作業が減るわけでもなく、格好よくもならない。
正直失敗したなぁと思いました。
ちなみに『とりあえずホームページ』を利用したこともありますが、やっぱり納得のいく出来にはなりませんでした。
というよりも、あれは本当に簡単なカスタムしかできないので、しっかりとしたものを作りたければ、選択の余地はありません。
ちなみに『WIX』は無料なのがすばらしいです。
有料もありますが、とりあえず無料で使って判断できるので、やってみる価値は十分にあると思います。
私のオススメ
私はその後、友人に教えてもらってWordPressを使い始めたのですが、これが一番いい形だと思いました。
まず無料です。
もちろんサーバー代や独自ドメイン代はかかりますが、それは0から作っても同じです。
機能面はプラグインを入れ込むことで増強できますし、様々なテーマ(デザインのこと)を選択できます。
イメージで言うとレゴブロックなんですよね。
ブロックの形は決まっていますけど、いろんな種類があるので、ほぼ無限の完成形があります。
しかも、最悪そのブロックの形を変えることさえできます。
それにはちょっと技術が必要になりますけど。
無料のテーマもあれば、有料のテーマもあります。
私のこのブログは有料テーマを利用しています。
無料のテーマでも十分いいものが作れますし、できないことはほぼないと言っても過言ではありません。
格好いいものが作れますし、何かやりたいことがあったら検索すると、多くの人が使っているので、情報が転がっています。
WordPressって検索すれば誰かが教えてくれるんですよね。
それってすごく大きなメリットで、意外と他のサービスでは得られないものでもあります。
WordPressはブログの作成によく使われるため、店舗のホームページは作れないと思っている方もいますが、そんなことはないから安心してください。
ブログを表示させないようにすることも容易にできます。
最初は書籍で0から教わるのがいいと思います。
私は友人が貸してくれたこの本を読んで、0から勉強しました。
なんの誇張もなく、1ヶ月あれば、余裕でホームページを作成することができるようになっています。
ドメインやサーバーに関しても書いてあるので、まっっったく何も知らなかった私にとって、これが最初の一冊としては最適でした。
まとめ
ホームページ制作するなら、WordPressが本当にオススメです。
一度失敗しているので、本当に伝えたいなと思って書きました。
これからお店を始める方にはWordPressで作り始めた方がいいですよ!
片手間で1ヶ月以内に必ずホームページが作れるようになっていると思います。
開業しようと思っている届けばいいですね。
そんなわけで、公式ホームページが出来上がったので、調子に乗ってこんな記事を書いてみました!
これからは公式のホームページにもブログを書いていくのでよろしくお願いします!
→ししなご進学塾公式HP
ではまた!