定期テストが帰ってきたんだけど…【塾長の日常】

今年開業して、初めての本格的な定期テスト対策が終わり、今日定期テストの結果が帰ってきました。
まだ全員のものを見たわけではないのですが、前よりも上がった!という生徒も多いです。
しかし一方、もう少し上げたかった…という生徒もいるんです。
今度、成績の上がり具合とかそういうのを書いてみようかなと思います。
宮城県の入試とか、受験結果とかそういうものについても、このホームページ内にまとめていきます。
成績が思うように上がっていない生徒の特徴は「できたつもりが多い」ってことなんですよね。
例えばスポーツの選手って頭で考えてプレーしているわけじゃないです。
体が勝手に動くようになるまで練習するわけです。
勉強も同じで、得点するには練習が必要なんですよね。
頭でわかっているだけでは「プレー=得点」できない。
だから、定期テストの範囲の勉強がギリギリに終わっているようでは、練習不足って結果になることが多い。
これって私も気をつけないといけないんですよね。
「教えた=できる」じゃないっていう当たり前のことを定期テストの勉強会とかで手一杯になっているとつい忘れちゃう…
それに勉強の「個人練習」は生徒の意識の問題が強いから、管理仕切れないところでもあります。
明日以降どんどん結果が返ってくるので、感情の起伏も激しいでしょうが、頑張ろうと思います。
ではまた!