塾前の自動販売機!利益は出てないけど効果はあるよ!【個人塾経営にっき】

開業当初から、塾の前には自動販売機を置きたいなと思っていました。
夜は明かりができて防犯にもなるし、ちょっとは利益も出るだろうし、自習するのにもいいだろうし…
ってことで、置いてあるんですよ!こんな感じです!
おーいお茶でお馴染み、伊藤園さんの自動販売機ですね。
今日は自動販売機を設置した感想や効果をまとめて見たいと思います。
利益は出ていません!
正確にはプラスマイナス0円位です。
もしかしたら、ちょっとだけマイナスかな?
と言うのも、私の塾では他の自動販売機よりも20円安く設定しています。
500mlのペットボトルのお茶が140円の自動販売機といえば分かりやすいかもしれません。
小さい缶の飲み物は100円です。
この20円分は私が出すような形になるので、利益から引かれているんです。
自動販売機の利益は
飲み物の売り上げ×割合−電気代
と言うことになります。
割合はメーカーや場所や値段によって異なります。
私の塾の前にある自動販売機は、なんと10%しかもらえません!笑
(20円引いているからです)
もし20円を引かなければ、20%くらいはもらえたと思います。
それでもかなり低い方だと思います。
田舎で場所が悪いので、アサヒとサントリーとキリンビバレッジには断られましたからね。
ちなみにアサヒでは30%くらいだったと思います。
そして、電気代は2000円くらいだそうです。
冬場は高くなる傾向にあるようなんですけどね…
下に毎月の収入をまとめて見ました。
6月→1432円
7月→2264円
8月→2045円
9月→2099円
10月→2638円
11月→1259円
と言う感じです!
全然ですね笑
ほぼ無料で自動販売機が置けていると考えればいいのかもしれませんが、利益的には全然です。
ただ、ゴミの入れ替えなどもしてくれますし、自動で中身も変えてくれます。
これを自分でやる覚悟をすれば、毎月5000円くらいの利益は出そうです。
やりませんけどね!
導入までの流れ
導入までに3社に断られました。
売れないと判断されたようです。
確かにその判断は正しかったですね。
ただ、サントリーさんは毎月200本売れれば自動販売機を置けると言っていたのですが、それよりは売れています。
(値段下げているからですけど)
子供ってジュース大好きですしね。
導入までの流れは以下の通りです。
①置きたい自動販売機の会社に電話
いろいろ比較した方が良いです。
あと仲介業者があるんですけど、別にそれぞれの飲料会社のホームページを見ればいいので、使わなくていいと思います。
キリンビバレッジはいろんな会社の飲み物が置けるので人気だったみたいですが、株式の関係で最近はそれもできなくなっているようです。
②実際に来てもらって話をし、場所を見てもらう
場所によっては設置を断られることもあります。
サントリーの営業の方の話では、月に200本売れることが条件らしいです。
前述の通り、うちは3社に断られました笑
外付けのコンセントがなければダメなようで、無い場合は料金がかかるようです。
私の塾はたまたま外付けのコンセントがあったので良かったですが、無い場合は初期費用を回収できない可能性が高いため設置しなかったかもしれません。
③設置工事日を決め、工事してもらう
工事日を決定し、設置してもらいます。
うるさいこともなくすんなり終わりました。
下が土だったので、土台も入れたのですがその費用も一切かかりませんでした。
最初から最後まで、お金は一銭も払っていません。
自動販売機を設置したことによる良い点・悪い点
良い点
自動販売機は飲み物がいつでも買えるので、塾に行くハードルが少し下がるのかなと思います。
100円玉と勉強道具持って行けばとりあえず勉強できるぞ!みたいな感じで。
あと、周辺の人も自動販売機で飲み物を買う際に近づいてくるので、塾の中の活気を見せることにも繋がります。
人気のないところですが夜に光っているので防犯の面でも役に立っていると思います。
悪い点
ゴミの回収が遅い時があり、溢れかえってしまうことがあります。
周辺の人がゴミを捨てていくことがあり、それによって溢れていることもあるようです。
また、何かと飲み物を買いに行く生徒もいます。
なんと言うか…逃避行動の一つになっているということです。
そんな感じですが、私としては気に入っています。
私自身も使えますし!買ったら10%戻ってくるようなものですよね笑
まとめ
田舎に自動販売機は「儲け」を意識したら無理っぽい気がします。
そりゃそうですよね笑
顧客数がものを言うビジネスですから。
周辺の自動販売機も、結構苦戦しているっぽい感じが見受けられます。
ただ、ほぼトントンで推移しているので、とりあえずこのまま続けていこうかなと思います。
一日100本売れても月3万円の利益にしかなりませんからね…
ではまた!