ごきげんよう!おかだやすのり@jukkeieiです。
みなさん、お恥ずかしながら。
この歳になってようやく初めてを済ませました…
このブログを読んでくださっている方はおませさんだから、もう済ませているかもしれませんね…
私初めて、壁を作りました。
壁、作りましたー!
壁って作れるんですね。
とっても…刺激的な体験でした…
今日はその一部始終をブログにします!
興味ないかもしれないけどします!
するするするするー!!
壁を作りたいのがここ!
もともとドアがありました。
ここに壁をつけたいのです。
今、向こうの部屋は作業部屋になっていますが、最終的には面談室and塾長室になる予定です。
手前の汚いフローリングの部屋は自習室になるのでちゃんと壁を作っておきたいですね。
というわけでLets do it !
まずはつけたい壁のサイズの木枠を作ります。
ホームセンターで木を買ってきて、それを切りました。
そうそう、丸ノコで真っ直ぐきれないことに悩んでいたんですけど、あるものを使ったらめっちゃ素晴らしく切れました。
これです。
本当にこれは素晴らしい。
こんなに真っ直ぐ切れる!
これまじでおすすめです。
そんなこんなで材木を切りまして、枠にしていきます。

ビスで止めていきました。
それをすっぽり枠に入れるとこんな感じになります。
おおー!
意外と綺麗にできました。
あとでこの壁からコンセント出してもらう予定なので、一部に穴を開けてケーブルだけ出しました。
穴が汚い…
あとはこれを周りの柱に止めるだけです。
長めのビスで止めていきます。
一人でやっていたので、変な写真になりました。
これで枠は完成です。
ここに遮音シートをつけて、石膏ボードをつけていきます。
まずは遮音シート。
なんか眩しい写真ですが、これが遮音シート。
これを作りたい壁のサイズに切っていきます。
ていうか、遮音シートの効果ってどれくらいあるんでしょうね?
よくわかりませんが、そんなに高いものではなかったので、一応つけてみます。
それで、遮音シートをこんな感じで貼り付けます。
タッカーでバチンバチンと
タッカーって素晴らしいですね。
バチンバチンって壁にシートを止められます。
強いホチキスですね。
怪我しないように気をつけないといけないやつですが。
それでこうなりました。

汚いのはどうせ隠れるからです
こうして両面とも遮音シートを貼りまして、さあ石膏ボードを貼っていきましょう!
ってことになるわけです!
写真の羅列だけのブログになってきたぞ!
みなさんご存知かもしれませんが、石膏ボードは加工するのにノコギリとか丸ノコとかいりません。
必要なのはカッターと定規です。
この差し金おすすめですぜ!奥さん!
定規に手を当てて、もう片方の手でカメラ撮るのって滑稽ですよね…
印をつけたら、どんどん切っていくだけ!
片方が切れたら、ポキンと折れるので、表面の紙を切って終わり!
こんな感じ!
そして、同じサイズの石膏ボードを2枚用意します。
それをビスで止めていくと…
ババーン!!!
あら素敵!
こんな風に壁ができました!右端が欠けてるとか、ビス打つ位置間違えてるとかそんなのどうでもいいから!
どうせ隠れるから!
あとはこの上から、グレーの漆喰を塗っていく予定です!
グレーの漆喰ってかっこよくないですか…
そういうわけで!ではまた!