DIYで塾を作る!大量のゴミを出し終えました!次は壁掃除&くぎぬき!

ごきげんよう!おかだやすのり@jukkeieiです。
9月から解体が始まり、もう10月。
大量のゴミを捨てました。
軽トラいっぱいで2台分です。
木材は薪に使ったりで町内で引き取ってもらっているので、あまり処分費はかかりませんでした。
問題は石膏ボードやプラスチック類、鉄、それに畳でしたが、それらも今まででほとんどすべて処理できました。
石膏ボードの処分についてツイッターやFacebookでアドバイスをくださった方、ありがとうございました!
最終的に父の友人の解体業者が安く引き取ってくれたので、それでなくなりました。
畳は50枚近くあって、最初は解体業者に持っていってもらおうかと思っていたのですが、一枚安くても1000円ほどかかるんですって。
てことは五万円くらいになっちゃうじゃないですか。
ちょっと高いなと思いましたし、持っていけば処分してもらえるものなので、クリーンセンターに直接持って行きました。
全部で1万8千円くらいで処分できました。
ちょっと浮いたね!
それで今日はゴミ捨てのだいたい最終局面!(トイレの解体がまだなのはみんなに言わないでください)
壁とか床を壊した後に出てきたのがこんな感じのゴミ達でした。
それがこんな感じに
ヤッホイ!カーテンも捨てたので、より綺麗に見えます。
もちろんまだまだなんだけど、なんか先が見えてきたような気がします。
車に積むとこんな感じ
今日も曙一人分くらい捨てたので、かなりスッキリました。
次は壁の表面が汚れているので、剥がしまくります。
そして、天井も汚いので汚れを落としまくります。
床のゴミもたくさんなので掃き掃除しまくります。
柱に釘が刺さりまくっているので抜きまくります。
そして、次にやることは…借り入れの準備です…
こういう事務作業結構めんどくさい…
今いろんなところの見積もり出してもらっているところなので、それが出揃い次第、借り入れの準備をしていくんですよね。
屋根の修繕なんかは間に合わないので、最初にお金を払ってすでにお願いしてあります。
でも電気とか玄関とか、床の補修なんかは後回しにできるので借り入れ計画の中に組み込んであります。
なので、屋根の修繕や、床の修繕が必要ないところはどんどん初めて行きたいと思います!
こないだアドバイスをもらいまして、壁には腰壁をつけると塗らないといけない場所が少なくて良いらしいです!
見た目もいいから一石二鳥ですね!
よし!頑張りましょう!
ではまた!