DIYで塾を作る!壁壊し進行中!広い教室を作りたいのです。

みなさん、ごきげんよう!おかだやすのり@jukkeieiです。
最近は塾が始まる前の午前中に、壁壊しおじさんと化しています。
大量のゴミが出ますね。捨てても捨ててもゴミがでる。
石膏ボードはどこに捨てればいいのか。
今日は2階の教室の壁を破壊してました。
教室にするために2つの部屋を1つにしたいんですよ。
このオレンジのところを壊しました。
まだ壊した壁を土嚢袋に入れてないので、これは来週からの作業ですね…
元々の壁はこれです。(全体撮るの忘れちゃったし、撮る前にちょっと壊しちゃいました!)
この壁を壊して、こんな感じになりました!
全体の写真はこんな感じです。
これを教室にしようと思うと、真ん中の柱が邪魔です。
でも柱を自分で取るのは強度の問題もあり、勝手な判断はできません。
ですので、プロの方にとってもらってその分の補強をすることにしました!
住宅だったので、どうしても柱が多くて、広い空間を作ろうと思ってもなかなかうまくできないことが多いですね。
しかもやけに入り組んだ作りになっていることもあって、床を綺麗にするのはちょっと自分だけじゃ難しそうです。
押入れも中身をとって、床の強度を高めて教室の一部にしようと思います。
今日の作業も終わった終わった、怪我がなくてよかったー!なんて思って、何気なく靴を見たらこんな感じ。
ぎゃー!刺さっとるー!!釘とビスが刺さってるー!
幸い靴底を貫通していなかったのでよかったですが、マジ危ない。
長い釘はとったり、曲げたりしながら解体しているので大丈夫ですが、細かい釘は発見できなかったりするんですよね…
恐ろしいことです…
みなさんも「あ!家解体したいな!」って思うことあると思いますが、そういう時は絶対安全靴にしましょうね。
この安全靴は底に鉄板が入っていないので、グギには対処できませんが…
[amazonjs asin=”B0722VLYBM” locale=”JP” title=”インパクトプロ 安全靴 軽量セーフティシューズST570 ブルー 26.0cm”]
さあ、来週も頑張ろうってことで、さようなら!